0120-29-0091受付時間8:00〜18:00(日曜日除く)
PAGE TOP

NEWS新着情報

2025.2.20スタッフブログ

一軒家の解体工事の流れ【解体工事ブログ】

一軒家の解体工事の流れ【解体工事ブログ】

大阪府大阪市東淀川区にお住まいの皆様こんにちは!

大阪の解体工事クリーンアイランド のブログ更新担当です!

大阪の皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今回は、【一軒家の解体工事の流れ】についてご紹介していきたいと思います。

 

解体 大阪 一戸建て

ここでは家屋の解体工事の流れを紹介いたします。

解体工事の費用を決める見積もり

家屋を解体工事する手順を見ていきましょう。まず、解体業者に現場を見てもらう現地調査を行ない、見積もりを出してもらいます。

解体業者により作業員の人数や使う機材が違うために、解体工事費用も異なります。

そのために複数の解体業者に見積もりを出してもらい、比べてみて検討してから依頼する解体業者を決めることをおすすめします。

解体工事作業の前準備

家屋の解体工事を安全に行うためにも、まずは解体工事の前準備が重要です。まずは近隣の住民への挨拶回りとライフラインの停止を行います。

契約している電力会社やガス会社に連絡して、電気とガスを停止してもらい、配管や配線の撤去もしてもらいます。

解体工事中に水道を解体業者が使うことがあるため、水道は停止せずそのままにしておくことがほとんどです。解体工事中に使用した水道代の負担をしてもらえるかどうかは、解体業者によって違うので事前に確かめておきましょう。

近隣住民への挨拶回りでは、解体工事の内容と予定している解体工事期間を伝えます。解体工事中は粉塵や騒音が出てしまうために、近隣の住民への配慮は忘れないようにしましょう。

解体工事作業

前準備が整ったら、家屋の解体工事が開始されます。解体工事では最初に足場の設置を行い、建物を防音シートで覆います。

防音シートで覆うことにより近隣の住宅や車などに埃が飛んだり、傷を付けてしまったりすることを防げます。

解体工事では、まず、内装や備え付けの家具などの撤去を行い、次に屋根や柱などの骨組みを解体工事していきます。埃などが出る時は、水をまきながら解体工事を進めます。

最後に地盤のコンクリートを解体工事し撤去作業を行い、家屋の解体工事はおわりです。

廃材処理と整地

解体工事後は廃材を、木材や金属、ガラスなどに分別し処分します。分別した廃材はトラックで運び出します。

地面にコンクリートや廃材やゴミなどが残っていないかチェックした後、地面を平らに綺麗に整地したら解体工事はすべて完了です。

まとめ

今回は、【一軒家の解体工事の流れ】についてをご説明いたしました。

解体に関してご相談・お見積もりは、是非一度、クリーンアイランドにご相談ください。

大阪地域密着の住宅解体・解体工事専門店のクリーンアイランドの会社案内はこちらから!!

  • Facebook
  • Twitter
  • Line